カテゴリー別アーカイブ: 講習会
日本画『裏彩色講座』
日本画は絹に描く「絹本」と和紙に描く「紙本」がありますが、いずれも表からだけでなく裏からも彩色することができます。 「絹本」では伊藤若冲の「老松白鳳図」は有名で、裏から黄土を塗って金に見せるといった技法が使われています。 … 続きを読む
抽象画入門講座レポート
「抽象画について興味はあるけれど、描いてみたいと思ってもどんな風に取り組んだらいいかわからない」こんなお悩み持っていらっしゃる人に、少しでも楽しく抽象画を体験していただけたらと思って開催した講座です。 担当の安田悠先生は … 続きを読む
下地作り実習講座
キャンバスは油絵やアクリル画の支持体として広く使われております。市販のものは、主に亜麻を平織りした布に、油絵具のベースとなるリンシードオイルを主体にした油性の白色塗料を塗って作られているので、画面には布目があります。 … 続きを読む
短期集中講座『イチからはじめるデッサン』
デッサン初心者のために、基礎的な知識と技術を学ぶ講座を開講しました。 これまでやってきた「イチからはじめるデッサン講座」の内容を凝縮し、 全5回で学ぶ講座です。 1日目、デッサン用具の解説と実践。 鉛筆の種類・削り方・持 … 続きを読む
『顔』の描き方講座
5月の人物画クラスは、『顔』の描き方講座になります。 人物を描く時、最も重要でなおかつ難しいのが”顔”です。 顔の構造や描き方のポイントを、一番身近なモチーフである自画像を描きながら学びます。 画材は自由です。 講座参加 … 続きを読む
下地作り講座
油絵やアクリル画の支持体としてのキャンバスですが、市販のものは、主に亜麻を平織りした布に、油絵具のベースとなるリンシードオイルを主体にした油性の白色塗料を塗って作られているので、画面には布目があります。 今回の講座で … 続きを読む
スベスベ・ザラザラ 下地作り
8月10日24日の2回かけて、ジェッソを使った下地作り講座で、キャンバスとは違った質感の下地を作りを学びました。 スベスベしたマットなものと、ザラザラしたものの2種類です。 講師から、今回使う材料と手順の説明を受けました … 続きを読む
アート吉祥寺展2014 開催
『アート吉祥寺展2014』が、7月24日よりいよいよ始まります。 本格的な美術館で、アトリエメンバーの日ごろの成果をぜひご覧ください。 ◆会期:7月24日(木)~29日(火) 11:00~19:00 (初日15 … 続きを読む
「古典技法を学ぶ」レポート
2月の短期集中講座では、古典技法の中でも「ヴェネツィア派」の画家達が行ってきた手法を学びながら、フェルメールの「真珠の耳飾りの少女」を模写しました。 *キャンバス作り 下地が施されていない麻布を木枠に張って、キャンバスを … 続きを読む